2019年5月17日
日頃より「いなせり市場」をご利用頂き誠に有難うございます。サイトリニューアル記念と日頃の感謝を込めて、キャンペーン期間中に「いなせり市場」より、商品をご購入頂いた全てのお客様へ、"目利きのプロが厳選した絶品食材"をプレゼントするグルメキャンペーンを実施致します。
2017年11月20日
いつも いなせり をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、当社で利用してる運送会社の料金改定に伴い、現状維持で配送料をご提供することが困難となってしまいました。
再三の検討をした結果、お客様には大変心苦しいお願いとなり、恐縮ではございますが、 当社の配送料を改定させていただく事といたしました。
2017年10月17日
明け方、寒くて目を覚ましてしまうことも多くなる季節になってきました。
多くの魚介類が秋~冬を旬としています。それは貝も例にもれません。
今回はたくさんの種類が漁獲される貝の中で、昔から日本人に好まれる赤貝と近年話題沸騰中のホンビノス貝をご紹介いたします。
2017年9月29日
「いなせり」をご利用いただいている飲食店の方にお店のことや「いなせり」の利用状況についてお伺いしていきます。
今回お話を伺ったのは、東京都台東区にお店を構える「串衛門(くしえもん)」の依知川高明さんです。
2017年9月22日
秋を迎え、野菜や果物だけでなく美味しい魚も増えていく季節です。秋の代表的な魚といえば、「秋刀魚」や「鯖」、「鰹」そして、「鮭」が有名ですね!今回は、東日本の文化に根付いた人気の魚、「鮭」の生態について簡単にご紹介したいと思います!
2017年9月19日
白くて綺麗な「しらす」。栄養満点の上、ご飯やサラダなど、どんな料理にも合う食材として、多くの方に親しまれていますが、実は「しらす」にはいろんな種類があるのはご存知でしょうか?今回は「しらす」の種類と「しらす」に似ている「ちりめんじゃこ」との違いについて、明日役立つ「しらす」の知識をご紹介したいと思います。
2017年9月15日
9月も中旬に入り、秋の涼しさを感じる日も多くなってきました。秋になると、旬を迎える食材も多く、「食欲の秋」という言葉もあるように、これからの季節より一層食べる楽しみが増えてきますよね。秋の代表的な魚と言えば、「秋刀魚」や「鮭」、「戻り鰹」などが有名ですが、「鮭」を使った「鮭とば」という食材はご存知でしょうか?
2017年9月13日
ご飯の上でキラキラと輝く赤い大きな粒。「いくら」を見るとついテンションが上がってしまいますよね。
あのプチプチした食感と濃厚な味を求めて、ついついスーパーやお寿司屋さんに行き、手を伸ばしてしまうのではないでしょうか。今回はいなせりで人気の高い、鱒(ます)の卵で作った「いくら」の醤油漬を皆さんにご紹介したいと思います!
2017年9月05日
遂に、「いなせり」の商品が本州全域、四国の方でも購入可能になります!「いなせり」は魚を選ぶプロフェッショナルである、築地仲卸が直接出品するECサイトであり、個性的で多様な仲卸ならではの魅力的な商品がたくさん揃っています!
その中から今回は築地の主力商品である、マグロと鮮魚に絞り、「いなせり」に今出品されている商品の中で人気を集める10商品をご紹介します!
2017年8月25日
秋の味覚の代表的な魚といえば、やっぱり「秋刀魚(さんま)」。そして秋刀魚の美味しい食べ方といえば、「塩焼き」を思い浮かべるのではないでしょうか。今回は、ご家庭にある「フライパン」を使い、簡単で片付けも楽にできる秋刀魚の塩焼きの作り方をご紹介します!
2017年8月23日
イワガキが美味しい季節ですね!そして、夏の終わりの雰囲気も漂ってきており、これから秋や冬の美味しい魚介が楽しみになってきますね!今回は、クリーミーで絶妙な塩味が堪らない、「海のミルク」とも称される「カキ」の生態をご紹介いたします!
2017年8月22日
今回は、昔からよく利用されている「温塩水解凍」と比較的新しい「氷水解凍」の2つの方法をご紹介いたします。
2017年8月16日
高級寿司種として、日本人に好まれ続けているウニですが、色鮮やかな見た目にばかり目が行き、肝心なウニ自体の生態について知らない方も多いのではないでしょうか。今回は、皆さんが普段何気なく食べているウニについて、生態を調査いたしましたのでご紹介したいと思います。それでは、ウニの驚くべき生態をとくとご覧ください。
2017年8月15日
お話を伺ったのは栃木県小山市にお店を構える「和草(にこぐさ)」の黒崎誠さん、黒崎清子さんです。
休業期間を終え、5年振りに再開した「和草」には、再開を待ち望んでいたお客様が数多くいらっしゃいました。
お店の宣伝をしなくても、一度来たお客様がお客様を連れて来てしまう不思議な魅力が「和草」にはあります。
2017年8月07日
「干物」を家で作るとなると、「どうやって焼けばいいの」「焼きすぎて焦げてしまう」などといった悩みを持つ方もいるのではないでしょうか...。今回は築地の干物専門の仲卸「山忠」の「山崎雅」さんに、簡単且つ一段と美味しくなる「干物」の焼き方についてお聞きしました!
2017年8月02日
仲卸インタビュー第11弾では、誰もやっていないような新しいことにこだわり、挑戦し続ける、築地の仲卸「熊梅」の「岡田健一郎」さんのインタビューをご紹介します。
2017年7月30日
海老一筋25年。1日に数百、数千本の海老を取り扱い、その海老を仕分ける姿には誰もが圧巻されます。仲卸インタビュー第10弾では、築地「佃熊」の藤村欣司さんのインタビューをご紹介します。
2017年7月29日
築地で4店舗を構えるマグロ専門の仲卸「米彦」。4店舗の中でも一番の売上の誇る2号店を支える師弟関係の仲卸がいます。
仲卸インタビュー第9弾では、 米彦で約8年間、師弟関係のもと、お店を支え続ける「井上圭二」さん、「渡邊泰行」さんのインタビューをご紹介します。
2017年7月28日
仲卸インタビュー第8弾では、築地仲卸山忠の「山崎雅」さんのインタビューをご紹介します。山崎さんは元禄時代から続く、老舗の仲卸山忠で干物等の水産加工品に携わり約30年、自身の目利きによってこだわり抜いた商品を提供し続けるスタイルに各業態のお客様からの支持が今最も熱い方です。
2017年7月27日
日本人が大好きな魚介の一つと言っても過言ではない「イカ」ですが、皆さんが意外と知らない、驚くべき生態を持った生き物なんです!今回はそんな「イカ」の生態ついてご紹介したいと思います。