2017年6月22日
ご紹介したい食材は、天然本マグロの「輪切り」です!
「輪切り」はマグロの部位の中でも、さまざまな要素を一度に味わえる贅沢な食材なんです。
今回はこちらを使い「天然マグロの輪切りステーキ」に挑戦したいと思います!
2017年6月20日
先日、築地場内を歩いていると、何じゃこれ?というものを発見しました。
見た目はレバーのようですが、少しグロテスク...。
う~ん...。じっくり見ると、胸の辺りがキュンとなります...。
話を伺うと...
2017年6月19日
「オーガニックグリル鵠沼海岸」では、その名の通り、農薬・化学肥料を全く使わない、「オーガニック食材」を取り入れた料理を提供しています。"「心」と「体」を幸せに"をコンセプトと語る、シェフの木下さん。
何度でも通いたくなってしまうほど、心地良いお店の雰囲気、お客様に驚きと感動を与える料理には、様々なこだわりがありました。
2017年6月17日
こんにちは。アシスタントの五十嵐です。前回の記事では、「タコ」の生態について調べてみました。
次は何について、調べようかなぁ~と思い、本やらネットやらを見ていると 気になるキーワードを見つけました。
2017年6月16日
6月に入り、毎日暑い日が続くようになると、精をつけるために「うなぎ」が食べたくなります。
ここで、皆さんに聞きたいのですが、うなぎが捌かれている様子って、見たことはありますか?
どうやって捌かれているのか気になったので、築地に行って、見て来ちゃいました!今回はその様子をご紹介します。
2017年6月15日
\夏の旬食材「鱧(ハモ)」/手間のかかる骨切りが必要なく、活の鱧を締めているので透明感が抜群な「鱧パック」のご紹介です!
2017年6月13日
今回はタイトルをご覧の通り、皆さん大好き、飯テロォォォォォ!企画となっています。
飯テロ企画に言葉はいらない!ということで、写真で語ります!
はじめに、お店のご紹介だけさせていただきます。今回ご紹介するのは、築地場外にお店を構える「築べん」さんの海鮮いなり寿司です!
2017年6月08日
突然ですが、皆さん、「タコ」と言われて、どんな印象をお持ちですか?
グロテスクな姿から海外では、Devil Fish(海の悪魔)とも言われており、私も初めてタコを見た時には衝撃を受けました。しかし、タコには、そのグロテスクな印象とは違い、隠された驚きの情報があります。そこで今回は、誰かに教えたくなるような、タコの不思議について少しご紹介します!
2017年6月07日
いきなりですが、この魚偏の漢字をあなたは読めますか?昨日ご紹介した、こちらの記事にも出題させていただいた漢字ですが、皆さん、読めましたか?
読めると思っていても、いざ見ると、「読めない」なんてことありませんか?
今回は、そんな皆さんに向け、「知らないと恥ずかしい!?」魚偏の漢字クイズを出題します。
2017年6月06日
突然ですが、皆さん。
普段、お寿司屋さんなどで、注文する際に案外漢字が読めずに、言い間違えたりすることはありませんか?
今回は、そんな皆さんに向け、寿司ネタに関する漢字クイズを出題します。
2017年6月02日
こんにちは。ホヤラー(自称)の五十嵐です。先日、東京都中野で開催された、ホヤ好きによるホヤの魅力を語り合う会、
「ホヤさばき・調理ワークショップ&食べて飲む会」に参加してきました。
2017年5月31日
こんにちは。ディレクターの吉永です。
先日、築地で海老専門の仲卸「佃熊」を営む、藤村欣司さんの、神がかった"職人技"についてご紹介しました。
今回は、"職人技"企画、第2弾として、マグロの解体現場で見た"職人技"についてご紹介します。
2017年5月26日
こんにちは。(自称)ウニラーの五十嵐です。先日「【保存版】ウニのタイプ!あなたは赤派?それとも白派?」という記事を書きました!そこで、「赤ウニ」と「白ウニ」の種類と味についてご紹介しました。
ウニ記事、第2弾となる、今回は「美味しいウニの見分け方」についてご紹介します!
2017年5月25日
こんにちは。ディレクターの吉永です。
先日、神田にある「サケラバ 日本酒セルフ飲み放題」というお店で、チーム「築地市場から来ました」初のイベントを開催しました。
早速ですが、そのイベントの模様をご紹介します。
2017年5月24日
「いなせり」をご利用いただいてる飲食店の方に、お店のことやいなせりの利用状況についてお伺いしていきます。
今回伺ったのは、神奈川県秦野市にお店を構える「手打ちそば 石庄庵(いっしょうあん)」の石井貞男さんです。
2017年5月23日
いなせり朝活部は、朝だから味わえる、築地の絶品料理をご紹介するために発足された部活です!
本日ご紹介するのは、築地で大人気の中華そばを提供する「井上(いのうえ)」です。
毎日長蛇の列ができるほどの人気店だそうです!
2017年5月22日
みなさん、こんにちは。デザイナーの駒ヶ嶺です。
昨年あたりから良く目にするようになった「AI」や「機械学習」という単語。
本屋に行っても、そのジャンルの書籍が占める割合も徐々に増え、一過性の流行りでは終わらなさそうな印象があります。
2017年5月19日
人気の高い水産物として、名高いウニですが、ウニにも大きく「赤」「白」の区別があるのはご存知でしょうか?
今回は皆さんに、「赤」「白」両方のウニを覚えていただき、お好みのウニを決めていただきたいと思います!
2017年5月18日
今回ご紹介する”職人技”は海老の「仕分け」です!
ご協力いただいた海老専門の仲卸「佃熊」の藤村さんでは、毎朝、数百~数万の海老を、目で見ただけで判断しサイズ毎に仕分けされているんです。そこで、本当に目で見ただけで、判断できているのか検証してみたいと思います。
2017年5月17日
今回は築地近くのすこし変わったお店をご紹介します!
その名も「Turret Coffee(ターレットコーヒー)」!!!ターレット?どかかで聞き慣れた名前だな?と思われた方...